私は、青梅市成木で生まれ育ちました。周りを見渡せば、森ばかり・・・
こんな、不便な田舎から出ていきたい!と思った時期もありましたが、
よ~く見れば、宝の山!今は、成木を中心に小さな林業をやっています。
青梅と林業・・・
青梅には、たくさんの森があり、江戸~昭和にかけては、林業や製材業で栄えた歴史もあります。また戦後には、たくさんの植林がされました。
そして今、成長した木々は森となりましたが、青梅市内で林業や製材業をする人が減少し続ける中、果たして本当にうまく活用できているでしょうか?
SDGs達成に深く関係している森林・・・
果たして青梅には、どれくらい森があって、どれくらい自分たちで活用できているんだろう?
森林率や木材自給率、カーボン・オフセットなどの観点から、青梅の森林を活用して“できるコト”って本当はもっとあるんじゃないか?
近い将来もっとたくさん出てくるんじゃないか?
だけど今、考え行動している人って、実際どれくらいいるんだろう?
これからの未来のために・・・
身近な森と木にふれあう機会を増やし、将来、自分たちの街の木を使って、街づくりができる子供たちをたくさん育てたいと思っています。
「街づくりは、森づくりから!森づくりは、人づくりから!」を信念に、
まずは、できるコトから小さくとも、やり続けていきたいと思います。
あ~早く製材機ほしいな~

中島林業 代表
他所属:NPO法人青梅林業研究グループ、青梅市消防団などなど…
ほしい物:丸太を板にする便利な製材機
趣味/特技/口ぐせ
木工/チェーンソーを使っての伐採、杉、桧の丸太の調達/「あ~早く製材機ほしいな~」