禅問答のようですが。
山に入る。
子どもたちはたくさんのものを見つけます。
たくさんの「モノ」を発見して工夫して新しい遊びを生み出します。
大人よりも「モノ」に慣れてないから、目につくもの全てが新しい。
疲れた大人(仮称)はただ暗い坂道が見えるだけ。
杉の大木に...
大きなログハウスを見る人。
木の椅子を見る人。
キャンプとスウェーデントーチを見る人。
孫の世代に受け継ぐために植林した祖父の姿を見る人。
花粉アレルギーを見る人(笑)
関心があるから見えてくる。
それは、見えない問題を発見して、解決策を考えて実行していくという、生きる力に繋がるんじゃないかと思う。

東京都立大学大学院人間健康科学研究科 客員研究員
理学療法士 作業療法士
…………趣味・特技………
3Dプリンタ CAD 環境保全活動 モノづくり ITパスポート 楽器演奏(ギター・ベース) アウトドア 自転車
直観的楽天家。
「人間の健康とは」「健康的な社会とは」
そんなことを考えながら山・川を自転車でめぐっています。
K G Labo -Personal Fabrication Laboratory-
https://www.kiyogen.com/blog/